わかってはいるけれど増加中。部屋の片隅で、本がびっくりするほど早くたくさんになってきます。
見ると、興味がある分野の本やすぐに必要な知識を吸収するための本、先輩に勧められた本などが多いようです。
本を読み終わった後は、頭に入ったもの、身についたと実感できたもの、今後復習をする目的などで、本を開きなおすと思われる本はずっと持っています。
絶版本は、買いなおそうと思っても売っていない確率が高いし、自分なら、手放してもまた購入しそうな気がします。紙データがデジタルデータにとって代わり、本もなかなか売れないらしく特に専門書系の本は絶版になることが多いようですが、最初から「また出会いたい」と思える本は、ずっと手元に残したいものです。小さい頃に読んでもらった覚えのある本を大人になってからやっと見つけて、自分のものにすることができたら、とても大事な宝物です。
宝物だと思える本をこつこつと増やしていくこと、これがなかなか幸せなものです。